BabyBus(ベビーバス)アプリシリーズのアルファベットを学べる「初めてのABC」レビューです。
お絵かきやアルファベットなど子供向け知育アプリをリリースしている「BabyBus」ですが、アルファベットをゲームで楽しく学べる「初めてのABC」アプリが無料なのになかなかクオリティーが高かったのでレビューを残しておきます!
【初めてのABC】レビュー
App Store | |
Google Play |
初めてのABC-BabyBus 幼児向け英語のアルファベット
Huang BiZhu無料posted withアプリーチ
ゲーム・または絵本を読んでいるかのような感覚でアルファベットを覚えられるのが特徴で、しかも課金要素は一切なし!広告表示はありますが…。
アルファベットの書き順やなぞり書きなどの他にも、
- 画面をタップ
- おもちゃの組み立て
など「自分で考える」という知育的な要素も含まれているので、その点もおすすめできる理由の1つですね。
実際にどんなアプリなのが画像と一緒にレビューしていきます!
絵本とゲーム感覚で進められる
パンダのキャラクターが主人公で、いろんな場所に行ってアルファベットたちを見つけていくというストーリーです。
全て英語ですが、そもそもの言葉数が少ない&カンタンなので「英語耳を鍛える」という目的ではあまり期待できないかな?
それよりも「楽しみながらアルファベットを覚える」という要素が強いので、その目的ならバッチリ活躍してくれるはずです。
町で困っている人のもとへ駆けつけ、
左下にある水色と黄色のアイテムを消費してコマを進め新しいステージにいきます。
アイテムは時間経過・またはステージクリアで回復します!
進むごとに消費する数が多くなるので、何度も同じステージを繰り返して復習しないといけません。
アルファベットを覚えやすい
各ステージではABCの順番通りにアルファベットが登場!ここだと「LMN」が待ってくれてました。
アルファベットたちが要求しているアイテムをそれぞれにプレゼントしていきます!
「L」なら「L」の袋をタッチしてLの上までスワイプしていきましょう。
単純ですが「同じもの同士をくっつける」という学びがゲーム内にあるわけですね。キャラの反応や声が可愛くてついつい進めたくなるのもまた1つのポイントです。
クリアすると、今度はアルファベットのなぞり書きがスタート!
ちゃんと書き順もあるのでかなりわかりやすいし覚えやすい!
こちらもクリアすると、今度は発音練習です。
お手本に続いて発音練習!だけど特にマイクがオンになるわけでもないので、発音の判定などはしてくれません。
- なぞり書き
- 発音練習
が「勉強」という感じではなくてあくまでも「遊びの延長」としてあるので、飽きずに英語と触れ合えるんじゃないかな?
知育要素のあるゲーム
町に出るには、下記画像の緑枠の中にある3つのステータスを満たさないといけません。
- 食べ物の調理
- おもちゃの組み立て
- 病気の撃退
という3つのゲーム。
まずは調理ですが、こんな感じで下からポンポンと果物が上がってくるので
果物を1回タッチすると、真っ二つに切れて調理完了!
これを右上のゲージが満タンになるまで繰り返していきます。
お次はおもちゃの組み立て。これ個人的に「かなり良いなぁ」と思うゲームなんですが、最初に完成図を見て
この通りに部品を組み立てていくんですよ。組み立てるといってある程度のサポートがあるのでわかりやすいし、
選択肢も3つなので子ども1人でも遊べるレベルです。
想像力を使って「ここには何があったかな?」と自分で考える力も養えるので、ミニゲームにしてはかなり良いゲームだと思うんですよね。
お次は病原菌?を倒すゲーム。カプセルを発射して同じ色の病原菌に当てると
菌が消滅していきます。
タイミングを計る必要があるので、年齢によっては1人だと難しいかもしれません。未だにこのゲームだけコンセプトが良くわかってないです…笑
全て無料で楽しめる
課金要素は一切ないので、全て無料で楽しめます。
そのかわりに広告表示があって
え?このタイミングで?
というところで表示されるのが少し残念なところかな。
広告非表示などのシステムもないので、プレイするならそこは親御さんが気をつけておいたほうが良いですね。
まとめ:初めてのABCアプリ
キャラも可愛いし子どもが飽きずに継続できて、しかもゲーム感覚でアルファベットを覚えられるってのはgoodです。
ただ「月に100円で広告非表示」とかのシステムがあればもっと良くなるのになぁ…という残念ポイントもあります。
トータルで見れば
というところです!アルファベットだけじゃなくて「おもちゃの組み立て」みたいな知育ゲームもあるので、小学校に上がる前の子どもにぜひプレイしてほしいアプリでした。